癌のリスクを高める食材がある?
癌は日本人の死因の多くを占めている病気ですが、癌になってしまうのにはさまざまな理由があるとされています。
特に食生活というのは重要であり、特定の食材ばかりを食べていると癌のリスクが高まる可能性があるため注意しましょう。
当サイトでは癌のリスクを高める食材について5つを選んで解説しています。
癌になりたくない方はぜひとも参考にしてください
日常の心がけによって癌のリスクを低くすることができるのです。
塩
塩の過剰摂取は危険
塩分の摂り過ぎは健康に悪いということは多くの人は知っているでしょう。
特にたらこや干魚、塩蔵魚類などの塩蔵食品には大量に塩が使われているため、頻繁に食べている方は過剰に塩分を摂り過ぎている可能性が高いです。
たとえば、塩蔵食品を摂取することによって胃がんのリスクが上昇してしまうという報告があります。
塩魚や魚卵を摂取することによって大腸がんのリスクも上昇します。
胃がんになりやすくなる
塩蔵食品が癌のリスクを高める理由として、塩蔵によってニトロソ化合物が生成されてしまい、これが胃がんのリスクを高めてしまうとされています。
日本人の癌の中でも最も多いのは胃がんなのです。
日本人は塩蔵食品を食べているケースが他の国の人達と比較しても多いため、胃がんになりやすいという意見もあります。
たとえ塩蔵食品を食べていなかったとしても、そもそも日本人というのは塩分の摂り過ぎになりやすい傾向があります。
摂取量を把握して管理しましょう
基本的に塩蔵食品は控えめにするべきでしょう。
また、普段の食事の際にも薄味を心がけるべきです。
食塩や醤油をたくさん使いすぎてしまうと塩分を摂り過ぎてしまうことになります。
その結果として癌だけではなくて循環器疾患を引き起こすリスクを高めてしまうのです。
塩分は意識しないとすぐに摂り過ぎてしまいます。
自分がどのくらいの塩分を摂取しているのかを把握することはなかなか難しいため、常に意識するのを忘れないようにしましょう。
肉類
肉の食べすぎで結腸がんに
肉類は癌のリスクを高める原因になってしまうことがあります。
実際に調査をしてみると肉類を過剰に摂取することによって結腸がんのリスクが高まってしまうことが分かっています。
特に赤肉の摂取によって大腸がんのリスクが高まることは昔から知られています。
動物性脂肪を消化する際に二次胆汁酸が発生します。
さらにはヘム鉄によって酸化作用が起きてしまったり、内因性ニトロソ化合物が腸内に生成されてしまったり、調理の際に焦げが生じてしまうこともあります。
焦げにはヘテロサイクリックアミンという発がん性物質が含まれているため、これを摂取してしまうと癌のリスクが高まってしまうのです。
このようにさまざまな作用によって、肉類が癌のリスクを高めてしまう可能性があるのです。
現代の食生活は肉を過剰摂取しがち
もともと日本人は欧米人に比べると肉類の摂取量は少なかったです。
しかし、近年は食が欧米化しており、魚を食べる人も少なくなってきているため、欧米人と肉の摂取量はそれほど変わらないようになっています。
実際に戦後になってから日本人の大腸がんの患者数はどんどん増加しているのです。
すでに欧米並みのレベルに達しています。そのため赤肉の摂取量を減らすことが推奨されているのです。
肉の過剰摂取をしている方はたくさんいます。
毎日のようにたくさん肉を食べている方は多いのです。
最近は外食やコンビニ弁当などで日常的に簡単に肉を食べられるようになりました。
自炊をしていないと摂取量が増えやすいため注意しましょう。
アルコール
お酒のエタノールが癌を誘発
アルコールは癌のリスクを高めてしまう可能性のあるものです。
もちろん適度な量を飲むだけならばお酒は健康に寄与することもあります。
しかし、お酒が好きな方というのはつい飲み過ぎてしまう傾向があり、そうなると将来癌になってしまうリスクを高めてしまうでしょう。
1日に日本酒にして平均3合以上飲んでいるような方はリスクが高まります。
また、飲酒と喫煙が重なってしまうとさらに癌にかかりやすくなります。
喫煙をすることによって癌を助長してしまう可能性があるのです。
アルコールにはエタノールが含まれておりこれはアセトアルデヒドとなります。
これが癌の発生に関わると考えられているのです。
さらにタバコの煙の中には発がん性物質があり、こちらはエタノールをアセトアルデヒドに分解する酵素によって同時に活性化されてしまうと考えられているのです。
日常的に大量の飲酒をするのは控えましょう
アルコールを飲み過ぎてしまうと特に食道や口腔、咽頭などに癌ができやすくなります。
毎日1合以上の酒を30年以上も飲み続けているような人だとまったくお酒を飲まない人と比べると癌のリスクは8.2倍にもなってしまいます。
ほどほどにお酒を飲めればそれが一番良いのですが、そのようなコントロールをすることがなかなか難しい人も多いのです。
毎日飲むのはできれば避けるべきでしょう。
お酒を飲み過ぎてしまい、さらにはタバコをたくさん吸ったり肉をたくさん食べたりしてしまうとそれらが相互に作用しあって癌のリスクをどんどん高めてしまう結果となるのです。
若いうちから食生活には気をつけておきましょう。
マーガリン
マーガリンのトランス脂肪酸
マーガリンには癌のリスクを高める要素があるとされています。
それはトランス脂肪酸が含まれているためです。
たとえば欧米ではトランス脂肪酸が規制されている国もあります。
健康被害があると危惧されているからです。
トランス脂肪酸は癌のリスクを高めてしまうだけではなくて心臓疾患やアトピー性皮膚炎、喘息などとも関係があるとされています。
多量に摂取してしまうと高齢になったときに認知症が発症しやすくなるというリスクも報告されています。
最近の研究によってマーガリンの健康へのリスクが次々と明らかにされてきたのです。
マーガリンというのは人工的に生成されたものです。
植物性脂肪に水素をつけくわえることによって人工的にトランス脂肪酸を生み出しています。
これがバターよりも健康被害のある原因となっているのです。
もちろん、マーガリンを食べていると絶対に病気になるというわけではありません。
あくまでも程度問題なのです。
加工食品に含まれていることも
現在、さまざまな商品にマーガリンが使われていることが多いです。
そのため知らないうちにたくさんのマーガリンを摂取してしまっているケースがあります。
また、マーガリンよりもトランス脂肪酸の多いものとしてショートニングがあります。
こちらはパンやクッキー、スナック菓子などに使われているのです。
そのためこれらのものを食べる際には注意しましょう。
日本人はだんだんトランス脂肪酸の摂取量が増えているとされています。
欧米人のように多量に摂取するようになると危険性が増してしまうため注意しましょう。
パン
朝食に大活躍のパンが危険?
現在、日本人の多くはパンを食べています。
特に朝食にパンを食べているという方は多いでしょう。
朝、わざわざ食事を作るのが面倒だという方が増えているのです。そもそも女性も働くような時代となっているため、家族の誰も食事を作る余裕がないという状況となっています。
パンはコンビニやスーパーへ行けば簡単に買うことができるのです。
それを食べていれば食事の準備をする必要はなく楽でしょう。
そんなパンに癌のリスクを高める可能性があるとされています。
輸入品の小麦や添加物の使用
パンには原料として小麦粉が使われています。
こちらはほとんどが輸入品となっています。
遺伝子組み換えされた小麦やポストハーベストが残留している可能性もあります。
いろいろな添加物も使用されていることが多いです。
さらにパンを食べる際にはマーガリンやバターを使うことが多く、さらにはウインナーやハムといった加工肉を食べて、サラダにはドレッシングをたくさんかけるでしょう。
パンそのものだけではなくてパン食の中身に注目してみても癌の発症リスクを高める要素がたくさんあるのです。
これに加えて牛乳を飲むことによって脂質を摂取することになり、パン食というのは病気のリスクが高まりやすいのです。
菓子パンには要注意
特にお店で気軽に買える菓子パンには注意しましょう。
たくさんのマーガリンが使われているほか、それ以外にも添加物がたくさん含まれているのです。
そのようなパンを毎日のように食べているとやがては体にいろいろな影響を与えてしまう可能性があります。
特に癌のリスクには注意するべきなのです。
食材には気をつけよう
普段の食事に使われている食材によって癌のリスクが高まる可能性があります。
癌のリスクを高める食材が毎日の食事の中に含まれていて、その量が過剰になってしまうとどんどん病気のリスクを高めることになるのです。
癌に限らずさまざまな病気に関係する食材は存在しています。
これから健康的な生活を送りたいという方は毎日の食事に使われる食材には十分気をつけなければいけません。
大切なことはどのような食材であれ、たとえ健康に良いとされていたとしても過剰に摂取してしまえば体に悪影響を与えてしまう可能性があるということです。
そのようなリスクをできるだけ回避するために、質のよい食材を選び、その栄養価を十分に摂取することです。
スロージューサーは栄養価たっぷりの野菜ジュースがつくれるため、手軽に健康を意識した食生活にシフトすることができます。